wired日本版のワザとくさい誤訳(?)がちょこちょこ気になる件

http://wired.jp/2013/07/25/to-war-is-human-perhaps-not/

wired日本版のワザとくさい誤訳(?)がちょこちょこ気になる。
お友達が紹介してらしたのでさっき読んだこの記事もそう。はじめ読み手に「暴力は人間の本質でなかった」という内容だと思わせるような書き方をしておいて、読み進むとぜんぜん違う記事なのです。

元記事では、
Sure, humans are violent, the researchers say ? but…
とはっきり人間がviolentだと前置きした上で、でも、集団間での殺人(戦争的なもの)は、(かつての狩猟採集社会で)人類が犯した殺人全体の中での、ごく少数を占めるに過ぎなかった、そこが誤解されて戦争が人間の本質に根ざすものであるかのように思われている、ということを語っているのに、その前提部分が日本語訳からは意図的っぽく省かれていたり、拡大解釈を招くような表現や省略があったりしています。

例えば冒頭「人間の中にある好戦的な気質が、実は比較的あたらしいものだとする・・・」、これ「好戦的」を「戦争(個人間でなく集団間の殺し合い)を好む傾向」と解釈しないと本来の意味からズレてしまうけれど、普通もっと広い意味でとらえてますよね。こういうのがちょこちょこある。

もちろん僕も、暴力が人間の本質ではなかった!と言ってもらえる方が嬉しいし、そう思いたいので、そういう記事なのかと期待した訳です。でも違った。違うのにそう感じさせるように書かれてた(と思う)。

いい方向にであれ、悪い方向にであれ、こういうのはホントやめてほしい。

論文が指摘していることもとても重要なことなのに、記事の冒頭で変に煽られているせいでなんだか読後感が微妙に・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です