まなゲー授業@大阪市立宝栄小学校(2)

こんにちは、まなゲー池田です。

まなゲー授業@大阪市立宝栄小学校。2日目は「お勉強モンスターをデザインしてみよう」ということで、キャラクターデザインをしながら「自分と勉強」について考えを深めていく取り組みに挑戦してもらいました。

勉強と私

下のような図が表示されたプリントを配って、勉強と自分の関係をまずは「好き・嫌い」「大事・大事でない」でセグメント分けしてもらいます。

自分にとっての勉強に当てはまる箇所に○をつけてもらいますが、こちらの学校でも大半の子が右下の「嫌い・大事」のゾーンにマークしていました。後は右上の「好き・大事」ゾーンに数人、「好きとも嫌いとも言えない・大事」ゾーンに数人、1〜2人が左下の「嫌い・大事でない」ゾーンという感じでした。

マーキングはパッと直観的にやってもらって良いのですが、その後で必ず「なぜそう思うのか」理由を書いてもらいます。理由はまずとにかく何か書く、書いたらそれをできるだけ詳しく具体的にしていくように求めていきます。

「嫌い」→どうして?→「おもしろくないから」→どうして?→「字を書くのが嫌だから」→じゃあもしノートを書かなくてもよかったら?→「嫌じゃないかもしれない・・・」→そしたら嫌いなのは勉強じゃなくてノートってことかな?→「うーん・・・」

そういう具合で、机間巡視しながら声をかけていったりもします。
書き終わったら、隣近所の人と意見交換もしてもらいます。他人の考えを否定するのは禁止、ひとまずそうかと聞く、という制限をかけました。

お勉強モンスター召喚の儀式

意見交換が済んだら、いよいよモンスター召喚の儀式です。
「召喚の儀式」なんて芝居掛かった名付けですが、大型モニターに「魔法陣」を映し出すのと合わせてやると、ぐっと盛り上がってきます。

が、まだすぐには描かず、まずは言葉で考えてもらいます。下図のような対義語が色々並んだプリントを配布して、「勉強と私」から出てくるモンスターがどんなやつか、イメージしてもらいます。

描いてみよう

著作権や描き方に関する注意を終えたら、ようやくお絵描きスタートです。
イラストと合わせて、キャラの名前や性格といった設定も記述してもらいます。
「勉強モンスター紹介」のコーナーでも紹介しているように、ここに子どもたちの気持ちや、キャラクターに託された思いが見えたりするので、毎回とても興味深いです。

今回も、72体の個性的な「お勉強モンスター」たちが誕生しました。
託された思いとともに、子どもたちが勉強と関わっていく上での一種の「偶像」というか、「お守り」のような存在になってくれたら良いなと思っています。

来週初めに、このモンスターたちを取り込んだ、彼ら彼女ら「専用」のまなゲーを持って、教室へ向かいます。みんなの反応を目の当たりにするのが、今からとても楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です